• facebook
  • twitter
  • Re-Trick
  • Profile
  • Discography
  • Live Schedule
  • Movie
  • Photo
  • CONTACT
  • BLOG
<

2015/06/27
曲紹介
井上亮(b)

Rumbleが会場発売されてから一ヶ月少し経ちました。すでに多くの方が手にしてくれていて感激しております!

そろそろ収録曲の紹介でもしていこうかなーと思いまして、今日はすげー暇なので早速始めたいと思います。

あっ、あくまで俺(井上 亮)の視点ですげー適当な所もあるからそこは突っ込まないようにね!w

1.MUU

まずは一曲目です。「ムー」と読みます。久しぶりのマーシー作曲でして、彼らしくテンポ感もよくて間奏部分のリフも上がる感じでいいですね。彼の曲は必ずアルバムの重要な位置にきます。それだけカラーがハッキリ出ているんでしょうね。本人は「ポップすぎたかなー」とよく言ってますが、カッコいい事には変わりはないのです!

彼の作る曲は音の縦の幅が非常に広いのが特徴ですよね。今回も物凄く広くて気持ち良い。これからもっと曲を作りなさい!

2.LIBERTY IN NOISE

ここ数年よくライブをさせてもらっている町田NOISEのよく荒れているツイッターを菅原 敏がイメージして作ったハードナンバーw。

この曲はなんとレコーディング当日に初めて合わせて勢いそのままに本番に挑みました。そう、菅原 敏は鬼なのです。

曲の最初から最後までひたすら全力疾走の我々らしい曲に仕上がっていますし、最後の最後で乱れ狂うマーシーのソロが素敵です。

敏さんが「当日に合わせて、このテンポでこのリフでよくここまで叩けるな」とこの恐ろしい事態を招いた張本人が絶句していたのが印象的。

3.INTO THE LAP

ベースがテーマをとっています。静かに燃える男、菅原 敏が作曲。

個人的にこの曲はかなり苦戦しました。メロディーを奏でる時のアーティキュレーションを一から勉強しなおした程音を伝える事の難しさを思い知らせれましたね。

メロディーが美しいだけに本番も一番汗をかいた曲でした。ライブでは一回しか披露していないですが、これからはガンガンやっていきたいですね!

4.M&Y

俺(井上 亮)が作りました。サックスの永井泰子ちゃんがゲスト参加してくれてます。

泰子ちゃんが参加してくれるという事で、彼女の明るくパワフルな人柄が生かせる曲を!と思い作るのと同時に昔からの夢であった「マーシーの叩くファンクを音源にしたい!」という野望も叶えさせて頂きました。

泰子ちゃんの演奏も素敵だし、俺の大好きなマーシーのファンクが最高ですね。ソロも「なんかシンプルなパターンを発展させるようなヤツを演奏してよ!」というリクエストを完全に理解してくれていて嬉しい限りです。そして敏さんがソロをとらずにひたすらバッキングしていますが、そのパターンもヤバイです。もうこの人達カッコよすぎますね。

5.PETALS

菅原 敏によるロックなナンバーです。始めにこの曲をリハーサルで合わせた時に「うお!!敏さん流ジェフ・ベックやん!」と感じてしまいまして、俺の中では勝手に「ジェフ的な曲」になりました。

敏さんが家でこの曲を作っている時に娘がメロディーに「花びら花びらー」と歌詞を付けて歌っていたらしくタイトルもそうなったみたいですw

もうテーマが「花びら花びらー」にしか聞えないです。

6.SIREN

この曲は俺が作りました。夜中にピアノとベースを弾きながら煮詰まっていましたら突然チャイムが連打されました。

「やべー!ついに苦情がきたがや!!しかも連打しとるからかなりお怒りじゃん!」と窮地に立たされて、それでもチャイムは連打されています。素直に謝ろう・・・と思い玄関のドアを開けるとそこには金髪の後輩が立っていまして「終電なくしたっす」みたいな事をほざいているではないですか・・・・・「夜中にくるならチャイム押す前に電話くらい入れろやボケー!」と拳骨をお見舞いしたのと同時に、この怒りを曲で表現してやる!と奮起して出来たのであります。めちゃんこ激しくてすいません。

7.COMING HOME

個人的にとても思い入れがあり、大切な曲です。

アルバム「Evidence」に別タイトルで収録されてますが、大幅にセクションが増えたり、サックスの泰子ちゃんが参加してくれて新しく生まれ変わったのでタイトルも生まれ変わりました。

この曲は敏さんが俺に向けて作ってくれた曲でして、初めてソロもとりました。非常に難しいコード進行なんですが、これからも真正面から挑戦していきたいです。おそらく一生モノの曲です。

エンディングで泰子ちゃんの魂が真っ赤に燃えていて最高ですね。泰子ちゃん大活躍ですよ、まじで熱演です。

8.JOURNEY TO DAY BREAK

敏さん作曲でアルバムのラストナンバーです。ちなみにレコーディングでも最後に収録しました。

敏さんの作り出す美しい旋律が素敵です。この音の流れはまさに菅原 敏という男にしか出せないのであります。

激しい演奏が普段は目立ちますが、敏さんが作り出す清流のようなキラキラ流れていくメロディーラインに寄り添うバンドメンバーの演奏が一番自信あったりします。なんか自分で自分達を褒めているようで恥ずかしいですがw

中間部とエンディングに鬼畜なセクションがありまして、特にエンディングでのドラムソロ!!これ失禁モノですよ。聴くときはオムツが必要かもしれないくらいマーシーがキレキレです。よくあんだけ手が動くわwもうメンバー呆れてます。

 

こんな感じで既にアルバムをゲットしている方もこれからゲットする方も読みながら楽しんでもらえたら嬉しいです。

いやー、これ書きながらRumble流してるけど、カッコいい。

井上 亮

jake

 

 

 

 

 

 

2015/06/22
満席御礼。
井上亮(b)

先日の町田ノイズへお越しくださいました皆様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

足を運んでくれる皆様と笑顔で店を盛り上げているスタッフの方々のお陰で本当に楽しく演奏できて幸せです。

当日はなんと新作「Rumble」を忘れてきてしまいまして途中で引き返して取りに行ったら殆どリハーサルする時間が無くなってしまいまして、ハラハラな感じでライブがスタートしましたが(汗)、「なんかこういうのも俺たちらしくてウケルな」と思っていたらマーシーが「なんかセッティングして即効本番とか昔のストリート思い出すわ」と言っていて、ハラハラがなぜかワクワクに変わりました。

本番もストリートの時みたいな勢いが出ていて指がもげそうになりました。

終演後に多くの方が新作を買ってくれてサインをしていたのですが指が痙攣して上手く書けなかった・・・・。すいません。

ノイズでライブを重ねる度に町田という街が好きになっていくし、ノイズで演奏する時間が愛しくなっていきます。

近所にあれば毎日通っちゃうよなー。

終演後のパスタも本当に美味しかったし、なんかこんな楽しい一日でええのかしら?と思うくらい内容が濃かったステージができて良かった。

今年はなんとノイズの35周年でして、11月にはま記念ライブしに行くのでまた皆様、必ず会いましょう!!!

最後にツイッターでよく荒れているノイズ店主のタミよ。

アンコール二回させてくれてありがとね!!Re-trickの第二の故郷を潰すなよ!!w

井上 亮

201506200120150620

2015/05/24
月見ル君想フ
井上亮(b)

少し時間が空いてしまいましたが先日のライブへお越しくださいました皆様ありがとう!!

時間も押して遅いスタートになってしまいましたが最後まで楽しんでくれて嬉しかったです。

久しぶりにがっつりPAシステムのある会場でのライブでした。普段とはまた一味違う迫力があり新鮮で楽しかったです。今後もそういった場所で演奏する機会を増やしていきたいですね。

そして新作「Rumble」をゲットした皆様、どうですか???すでに色々と感想を頂いていますがコメント欄でも感想をお待ちしております。

ライブの内容もとにかく速くて激しく・・・・今でも身体がおかしい・・・・。全曲ぶっ飛ばし系だったのも少し後悔(ウソです)

6月はがっつり2ステージなので今から体力作りしておかないとですね(汗)

これから暑い季節が本格的に始まりますね、自分もですが体調管理しっかりやって楽しく過ごせますように!

亮

jake

 

2015/05/02
諸々発表できたー!!
井上亮(b)

ブログ書くのなんか久しぶりだな。色々バタバタしてたし仕方ないか(いきなり言い訳です)。

フェイスブックやツイッターなどでは先行して発表してきましたが、まずライブ会場限定発売の新作「Rumble」が5.20の月見ル君想フにて先行発売決定です。

そして今回のアルバムの中から一曲ピックアップしてUK JAZZ DANCEユニットのMultixさんとコラボしてPVも作りました!

そのPV完成記念を含めたリリースパーティーも決まりました!!Multixさん筆頭にダンサーの方々とのガチンコ対決です。

2015.7.12?JZ Brat SOUND OF TOKYOにて

『Re-Trick × Multix』
高速 Jazz match”乱舞”
feat.Takao&CRYBER from Broken Sport

開催です!!!!詳しくはライブスケジュールを見てね!

いやー、楽しい事がこの先わんさかありますね。最高です。

去年の11月にUK JAZZ DANCEのyokoさん主催のイベントに我々が出演してですね、終演後に「何か映像作品を作りたいので曲の提供とかしてもらえたりとかアリですか?」とお話を頂きまして即効で「いいっすよ!」と返事をして今回のプロジェクトが動き出しました。

その後少し落ち着いてyokoさんと打ち合わせになり「実は映像にレトリックの皆さんにも出て欲しいんですよね!」と言われて「なにー!!」となったのが12月でした。

元々メンバーとも「ライブ会場だけで販売するミニアルバムとか作ろう」という話が出ていたし、何か良いタイミングだなと感じて、全てをひっくるめて動いてみようと決めて、yokoさんがメインで活動しているダンスユニットMultixと我々が共同でPVを作り、その勢いでミニアルバムまで作ってしまえ!!とスケジュールを出して動いてきたわけです。見事にスケジュールを守りました(エッヘン!)

しかしダンスと音楽の映像作品なんて作った経験もないし自分達だけではこの先どうしても動けなくなる事が起きるのは12月の話し合いで既に分かっていたので、俺が一番信頼していて日頃からお世話になっているデザイナー駿東 宏さんにディレクターをお願いする事にしました。

駿東さんも「なんか面白そうだから一度ミーティングしましょう」とすぐに言ってくれた時は感動したなー。電話切った後に「よっしゃー!!」って叫んだもんね。何より駿東さんと何か一緒に作品を作れるのが嬉しかった。うん、本当に。

今回撮影してくれたカメラマンの冨田さんと松本さんを呼んでくれたんですけど、駿東さんと一緒に仕事をしてきた人達なだけに腕も最高だし、何より気持ちの良い人ばかりで本当に出会わせてくれて感謝しかありません。

レトリックも年が明けてからMultixさんが今回の映像に描くイメージや、我々に対して持つイメージなどを合わせたリクエストを元に制作開始。これが2月でしたね。

この2月が個人的には一番キツかったかなー。曲も作らないといかんし、スタジオももちろん入って予定している曲数を意識したり、並行してバンド以外でスタッフミーティングとロケハンや撮影するハコのブッキングや皆のスケジュール調整とかその時々は凄く楽しいんだけど、あまり器用な人間ではないので「これ・・・まじで上手くいくのかな」と結構凹んでいた時期もありましたね。珍しくマーシーに本気で相談しましたしねw

そんな中でもレトリックのメンバーはやはり凄いというか、ちゃんといい曲を各々持ってきて、バンドのパワーで仕上げていって最終的にはは当初予定していた曲数をはるかに上回ってました。

「もうミニアルバムじゃねーじゃん!」とスタジオで爆笑。なので今回もフルアルバムで決定。

 

レコーディングやアルバムの内容などはまたの機会に話して、そこからは全ての作業がスムーズにいきまして、当日の撮影の時もカメラマンの冨田さん、松本さんも加わり無事に編集まで終わったのが4月末でした。

新作「Rumble」のジャケのデザインまで駿東さんが担当してくれて感謝の言葉がみつかりません、めちゃかっこいいし!

今からが本当のスタートですが、ひとまず皆さんお疲れ様でした!!!多くの方に新作「Rumble」を届けたいし、このPVを多くの方に楽しんでもらいたいです。

井上 亮

YouTube Preview Image

 

 

2015/04/07
吉祥寺ありがとー!
井上亮(b)

少し日がたってしまいましたが、先日の吉祥寺ストリングスへお越しくださいました皆様ありがとう!

新曲が沢山ありましたがいかがでしたか??まだレコーディングしてから半月も経っていないのでこれからもっと成長していくんだろうなと思います。少し激しすぎたのかな?と若干心配ではありますが・・・(汗)

なんかね、先日のライブは個人的にだけど凄く演奏していて楽しかった。「あれ?こんなに楽しんでええのか?」と本番中に考えてしまうくらい楽しかった。

もちろん新曲を披露するという事も関係しているのかもしれないし、プライベートであまりに悲惨な状況(ライブに来た人なら知っているよね?w)なのも関係しているのかもしれないけど、とにかく楽しかった。

3人の音が凄く近くにいて密なモノになっていたというか、三人の音の中でプカーっと浮いている感じでさ、曲は激しいけど心地良かった。

だからその日は朝まで呑んじゃいました。

楽しい日って終わってほしくないからそうなるんだよね。

もう少ししたらいよいよこの数ヶ月取り組んでいた事も発表できるし、その先の事もまた具体的に考えていけるからワクワクが止まりません。

あー!!!!!もう早くライブしたい!!

井上 亮

2015/03/29
撮影終了!
井上亮(b)

土曜日に撮影をしてきました。

この日の為に色々と考えて悩んでいましたが、当日はとても楽しくて全てが報われたように思える内容でした。

色んな人が一つのモノを作りあげる事に集中するのは本当に素晴らしいし、その中に自分がいた事を誇りに思えるような一日でした。

個人としてはまだまだ至らない点も多いし、これからもそうなんだろうけど・・・・沢山勉強できたし、まだまだ勉強していきたい。

ジャンルを問わず各分野で活躍する先輩方を見て、情熱というものがどういうモノなのか少し見れた様なきがします。

もう少ししたらドカンと発表します。

お楽しみに!!

井上 亮

11074657_575898929180110_1013568060_n

 

2015/03/15
レコーディング
井上亮(b)

してきましたー。Re-trickの深夜レコーディング。

アルバム制作の殆どを深夜から朝にかけて行っております。はい、毎回の事ですがかなりしんどいです。

セッティングやエンジニアさんが行うマイクチェックなどがあるので12時半くらいから初めてラフミックスの時間などを考えてレコーディングをしていくと4時くらいには録り終えないといけない。曲数は毎回8曲から10曲くらいですかね、イカレテますよw

このメンバーじゃないと出来ないし、当日まで「これ本当に一晩で終わるのかな・・・」と凄く不安になりますし、何より良いテイクを録るのが大前提なのでプレッシャーもかなりあります。

でもね、今回もそんな不安やプレッシャーに打ち勝ってきましたよ。

録り終えた曲を家でずっと聴いているんですけど、今回はバラエティー豊かだし、自分の演奏なのに「これ最高にカッコいいがや!」と素直に思ってしまう作品が出来たことにビックリしてます(毎回のことだけど)

早くこの作品をライブで演奏したいし、詳細などを報告したいけどもう少し待ってくださいね。前戯は長い方が楽しいでしょ??長すぎるのは良くないから早めに報告できるように頑張りますけど(どっちや)

あー、それにしても敏さんにマーシー、お疲れ様!!みんな今日はゆっくり休んでね!!俺も今日は指おかしくて楽器弾けないから酒呑んで早めに寝る!!!

井上 亮

 

2015/02/28
2月
井上亮(b)

今日は風が強くて参りました・・・・。せっかく髪も切ってカッコよくなったのに風のせいで美容院を出て2秒で台無しになりました。

もう2月もお終いですね、今年の2月はなんか電光石火のごとく駆け抜けていったな。それくらい色々と濃い時間が多かったんでしょう。

Re-trickはひたすらスタジオに入って作曲。きたる日の為に2月はとにかく目標に向けて制作をすると決めていたので、現段階でそれはクリアーできた感はあるので一安心ってところです。

その活動とは別に更に色々と以前からやりたいとバンドで思う事がありまして、今はそれに向けて自分が中心となって色々と動き回っているのですが、こちらもいよいよ本格的にスケジュールなども決まりワクワクが止まりません。

もうすぐ皆様にアナウンス出来ると思うのですが、今回諸々制作活動など含めて多くの方々にお世話になっている状態で改めて人間関係の大切さを実感していると同時に自分達のできる事をちゃんとやるという意思がいかに大事かとこれでもかと思い知らされています。

口先で「○○やりたいよね」とか言うのは簡単で、それを実現させる為には当たり前だけど動かないと何も出来ないし、それなりの労力がいるから踏み出せない時もあるけど、今回は猛烈に背中を押してくれる方々が沢山いるので大変だけれどとても愉快な時間を過ごさせてもらえてる。ありがたい事だし、必ず何かの形で恩返ししたいとこの薄情な俺が真剣に思うところがビックリだ。

3月はより具体的に先に進めると思います。お楽しみに!!

写真は色々と動き回っている時の一枚。

井上 亮dance

 

2015/02/06
製作開始。
井上亮(b)

雪が降りましたね、寒い夜です。でも心は熱く煮えたぎっています。

この時期の雪は去年を思い出させてくれます。そう、「fauvic」のリリースライブです。あの日は前日に関東でありえない量の雪が降りまして、ライブ当日も移動が物凄く大変でして・・・・何よりも大変だったのは来てくれたお客さんなんですけど、遠方のお客さんも当日を楽しみにしてくれていたのに電車やバスが止まって見に来れなかったりと良くも悪くもそりゃ記憶に残る一日になりました。

そんな一年前の事を思い出しながら今日から我々はついに新作製作へと向けて本格的にスタジオワークを開始しました。

期間は一ヶ月・・・・・どこまでやれるかなー??w

初日はなかなか幸先のいいスタートで、自分(井上 亮です)のもってきた曲は早速形になりまして一安心です。

敏さんとマーシーの力とアイディアがないととてもこんなにカッコいい感じにはならない。改めて二人を尊敬しちゃいました。

この二人の才能はまだまだ底が知れないないし、一緒に何年も製作活動をしていく中で毎回痺れさせてくれる最高のメンバーですね。本当に最高だわ。

楽曲製作と平行して他にもみんなが楽しんでもらえそうな事も徐々に具体的に形になりそうなくらいいい感じに動けています。もうちょいしたら発表できるかな??とにかく近い未来が楽しみで仕方ない。

スタジオの後はマーシーお勧めのラーメン屋さんへ三人で仲良くゴー!!

ラーメン狂のマーシーのお勧めのお店はさっぱりしているのに甘い味が後から舌を刺激するなんとも美味なラーメンでした。

単純に「うお!!うめー!!」ってやつです、次回のスタジオの後も行きますねこりゃ。

そんなところで今日はお終い!!!!!

井上 亮

らーめん

 

 

2015/01/19
新年一発目!
井上亮(b)

少し時間がたってしまいましたが、17日の町田ノイズへお越しくださいました皆様、スタッフの皆様本当にありがとう!!最高のスタートが切れました。

まず町田ノイズが俺にとってとても特別な場所で、本当にあのお店が好きだ。いや、あのお店のスタッフがかもし出す雰囲気が好きなんだろうな。

ライブを常にしているお店ではないからライブ当日とかは凄く大変みたいなんだけど、それでもスタッフみんな一生懸命ライブを見にくれたゲストを心いくまで楽しんでもらいたい!という気持ちが伝わってくる。

ここの名物店長のタミさんが終演後に「ミュージシャンを最大限リスペクトしているんだ!」と酔って叫んでいたんだけど、俺は同じくらいタミさんやスタッフをリスペクトしているよ。それくらいあなた達のお陰で音楽に集中できる状態になれる。ありがとう!そしてこれからもよろしく頼んだぜ!

当日はちょいちょいRe-trickと競演している永井泰子ちゃんが近くで営業をしているとの情報が入ったので強引に呼んで飛び込みで演奏してもらいました。泰子ちゃんありがとね!

泰子ちゃんと我々はなんか不思議と息が合うというか、見ている風景が近い感じがして毎回とても素晴らしい風を吹き込んでくれる。

いつか町田のみんなにも聴いてもらいたいと思っていたから凄くあの日に競演できて嬉しかった。

そんな我々は・・・・・いよいよ新作製作に向けて動き始めた影響からか・・・・・テンションが異常なくらい高い演奏でして・・・マーシーは足をツルし、俺は指が痙攣したり、敏さんは髭が急速に伸びたり(ウソ)と、なんか新しい扉を開けれそうな、新しい光が見えてくるようなライブでした。

いよいよ来月からはスタジオワーク開始です。楽しみでしかたない。期待していて損はないですよ。

 

写真は異常なテンションのRe-trickに飛び入りして突然狂ったようなドラムイントロを始めたマーシーの演奏を聴いて「ん!?なにこれ!?何の曲!?」と驚いて聞いてくる泰子ちゃんに敏さんと俺が「ビリジアンダンスっ!」と焦って教えている図w。

今年もたくさんスリルを皆様と味わえますように!!!

井上 亮でした。

20150117

 


12345

  • Category

    • LIVE (4)
    • DIARY (2)
  • Recent Posts

    • Epochリリース!!
    • メッセージ
    • 青山佳代
    • 休日の過ごし方
    • 新譜詳細と雑記
  • link

    • Inpartmaint
    • SG tokyo
    • 青山佳代
    • Yaya's Song Project
    • MASAtoshi OKA
  • アーカイブ

    • 2017年6月
    • 2017年5月
    • 2017年4月
    • 2016年5月
    • 2016年4月
    • 2016年3月
    • 2016年2月
    • 2016年1月
    • 2015年12月
    • 2015年11月
    • 2015年10月
    • 2015年9月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
    • 2015年6月
    • 2015年5月
    • 2015年4月
    • 2015年3月
    • 2015年2月
    • 2015年1月
    • 2014年12月
    • 2014年11月
    • 2014年10月
    • 2014年9月
    • 2014年8月